Home > Archives > 2011-03
2011-03
設備の復旧と操業再開のお知らせ
- 2011-03-22 (火)
- お知らせ
お客様、仕入先様、また関係者の皆様へ
今回の震災で被災された方々には深くお見舞い申し上げると共に
お亡くなりになられた方々のご冥福を深くお祈り申し上げます。
弊社も震災の影響を受け、設備の復旧に追われておりましたが
設備メーカーによる調整も終了し、100%の設備が稼働可能な
状態となっております。
長らく続いた断水も終わり、水道も復旧致しました。
納期等でご迷惑をお掛け致しておりましたが、全力を挙げて遅れを
取り戻して行きますので、宜しくお願いします。
また、今回の震災で、沢山の御心配を頂き、また沢山の生活物資
の送付ならびに設備復旧に多大なるご支援を頂きました事をここに
お礼、感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
弊社の災害復旧状況について
- 2011-03-16 (水)
- お知らせ
お客様、仕入先様、また関係者の皆さまへ
今回の震災では、多大なるご迷惑とご心配をお掛けしまして大変申し訳ありません。
本日も出勤可能な社員の手によって復旧が進んでおりますので弊社の現在の復旧
状態を正直にご報告させて頂きます。
本社工場
・建物 損壊等一部あり
・電気 通電済
・サーバー 復旧済
・生産管理システム・販売管理等 復旧済
・在庫製品群 90%以上 問題なし
・仕掛製品群 90%以上 問題なし
・設備 復旧作業中 85%程度は16日AM程度で復旧可
(複合機はメーカー調整が必要な為それ以降)
・素材在庫 100%近く使用可、片づけ中
・水道 断水中
第二工場
・建物 ほぼ無傷
・電気 通電済
・在庫製品群 100%近く 問題なし
・仕掛製品群 100%近く 問題なし
・設備 復旧作業中 60%程度はすでに稼働中
90%以上3/15日中復旧予定
・素材在庫 100%近く使用可
・水道 断水中
この復旧報告を見て頂くと分かる通り、第二工場から、徐々に作業が再開可能
な状態としています。しかしながら報道でもご存じの通り、ガソリンの不足が目
立っており、それがもとで出勤できない社員がいる事、今後は完成品の出荷も
滞る事が安易に予想出来ますので、お取引会社様にはもう少しご迷惑をお掛け
する事になろうかと思いす。震災とはいえ本当に申し訳ありません。
以下、弊社の被災状況を写真にてご報告致します。
これだけの被災状況にも関わらず何より全員無事であった事が一番の幸いでした。
材料倉庫、軽量棚は倒壊しています。管理方法については今回の震災
をきっかけに必ず見直しを行います。
同じく材料室です。けが人がでなかった事が本当に一番の幸いです。
トイレの被災状態も地震の凄さを伝えてくれています。
水道が断水している為水道用の水は社員が近くの川で取水しています。
社長室も同じくひどい状態です(復旧済です)
埋め込み式のエアコンも落ちていましたが、社長は無事です。
本来ならば、この様なご報告ををしている場合でない事も重々承知していますが、地震も東北、
北関東だけでなく多方面に広がっている様にも感じましたので我々の被災をきっかけにして、災
害防止の意識向上に一役買って頂ければと思い、あえてご報告いたします。
復旧状態のご報告と掲載する写真には開きがありますが、これは社員一同、また機械商社の
方々の努力によりここまで復旧が進んだ結果です。その事の心より感謝すると共に、現在も余
震が続く状態ですが、復旧に全力を尽くして行きますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
また、今回の震災でお亡くなりになりました方々のご冥福をお祈りすると共に必ず立ちあがって復
興する事をここにお約束いたします。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
【緊急】弊社の東北地方太平洋沖地震の被災状況について
- 2011-03-14 (月)
- お知らせ
お客様、仕入先様、また関係機関の皆様へ
いつも大変お世話になっております。
先日東日本を襲った東北地方太平洋沖地震の弊社の被災状況についてご連絡いたします。
弊社は壊滅的な打撃は受けていないものの、地震の影響で定位置から移動してしまった設備
もあり、中程度の範囲で復旧作業が必要な状況であります。
設備の転倒等はありませんので、定位置復帰、レベル出し等の確認作業が必要と考えております。
また停電が発生しており、連絡等がまったくとれない状況でありましたが、地震での安否情報と
しましては社員全員無事であった事をお伝えいたします。
本日より出勤が可能な人員で復旧作業を順次開始していきますが、弊社の所する茨城県の県北
地域は震度6~7の揺れを記録しています。また、倒壊している家屋はもちろん市街を繋いでいる
橋も被害を受け通行可能な場所が一部に限られていたり、まだ停電の続いている地域はもちろん、
水道に至っては弊社も含め断水が続いている状況です。海岸地域は4m程度の津波が押し寄せて
おり、人命の状況は報道があまり行われていないため確認できませんが、やはり壊滅状態の町
が茨城県にも多く存在する事をご報告させて頂きます。
また、一番困っていると思われる状況はガソリンの不足です。昨日もガソリンの入手に4時間を要
したとの声を聞きましたし、実際にガソリンを入手するために並ぶ長蛇の車の列で渋滞が発生する
といった悪循環が発生しているのを実際に目にしています。
それでも、甚大な被害を受けた東北地方の方々に比べれば、わがままを言える状況ではありません。
今回の震災でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りすると共に、少しでも多くの救命が行われる事
を切に願います。また身の危険を感じながらも救助に当たって頂いている方々、給水や炊き出しなど
ボランティア活動を頂いている方々に多大なる感謝を申し上げます。
また、沢山のお客様、仕入先様、関係者の方々からご心配のご連絡を頂いておりますが、全ての方
返信が出来る状況ではなく、この場を借りてお礼と安否状況を申し上げる事をご了承お願いします。
また、納期等でもご迷惑をお掛けする事があると思います。本当に申し訳ありません。
水戸精工株式会社は今回の震災に負ける事なく、より強くなって復興する事をお約束いたします。
弊社の復旧状況は引き続きこの場にて状況を報告させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ウエハーキャリアの改造(小型化)
- 2011-03-05 (土)
- 加工技術
今回は、市販の6インチウエハーキャリアを太陽光パネルのセル用ウエハー
に改造をした事例をご紹介いたします。
太陽光パネルのセル用の特殊なウエハーキャリアですと、通常は新規で製
作という事が多いのですが、今回は既存のスピンドライヤー(6インチキャリア
用)に適合させる為、内側に肉を盛る形で製作を進めます。
↓今回合わせる事となった太陽光セル向けウエハー 6インチウエハーと
比べてかなり小さめです。
↓マシニングで新たな受部を製作します。合わせは当然成型品のウエハー
キャリアとなりますので、製作力はもちろん、測定力も必要になります。
これからキャリアの内側に合わせる形で更に形状を追い込んで行きます。
↓横受だけではウエハーが下に落ちてしまうので、下受けも製作溶接
します。下受を取付ける為の横板もPFAで製作、溶接してかなり切った
貼ったの世界になりますが、ここで一番大切な事は溶接熱でキャリアや
受けを歪ませてしまわない事です。
↓溶接熱でキャリアが歪んでしまう事がなく、またウエハーの収まりも抜群に
仕上げる事が出来ました。
↓今回、同じ物を2台ご注文頂きました。
ウエハーキャリアの改造に関するノウハウは豊富に所有していますので、
ウエハーキャリアの改造が必要な際は、是非弊社にお任せご依頼下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
展示会出展のお知らせ(試作市場2011)
- 2011-03-05 (土)
- お知らせ
弊社は来る2011年3月10日~3月11日にかけて行われます『試作市場2011』
に昨年に続けて今年も出展致します。
今回もまた、日立地区産業支援センター様のお力をお借りして、同じ地区に工場
を持つ企業様と共同で出展させて頂きます。
弊社は24時間、土日稼働で、グローバル社会で競争を続けるお客様の力にな
れます様に試作~量産まで対応が可能な体制をとっておりますが、『試作』は
特に完成までのスピードが大事な世界だと認識しています。
今回は試作も含めて、樹脂関係の企業も沢山出展している様ですので、沢山
の刺激を受け弊社の更なる技術向上の糧になる場となるよう頑張ります。
お近くへお越しの際は、是非弊社のブースへお立ち寄り下さい。
試作市場2011
場所 大田区産業プラザPio
とき 2011年3月10日~3月11日
3月10日 AM10:00~PM17:00
3月11日 AM10:00~PM16:00
主催 日刊工業新聞
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2011-03
- Search
- Feeds
- Meta